昨今、レンタルの利用率が年々低下していると言われています。
その原因の1つとして、VOD(ビデオオンデマンド)の普及が挙げられます。


今までDVDを借りて、見たいドラマや映画を視聴していましたが、こういった習慣がガラッと変わる革新的なVODサービス!
しかし、VODといっても結構な種類があり、どれにしようか迷う人もいるのではないでしょうか
そういった悩みを持つ人たちは、この記事を読むことでVODについて、完璧に理解できるようになります
- VODって何かあまり知らない人
- VODの基本的な内容を知りたい人
- VODを利用してみたいと思う人
- VODについてもっと詳しく知りたい人
このような人にはオススメです。
VODのサービスの内容や、基本的な情報をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪
VOD(ビデオオンデマンド)ってなに?

VOD(ビデオオンデマンド)とは、インターネットを利用して視聴する、動画配信サービスのことを指します。
有名な動画配信サービスといえば
これらはとても有名なVODなので、一度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか
この他にも、様々な企業がVODのサービスを提供しており、それぞれがオリジナルのサービスを製作中で、他の企業と差別化を図っています!
僕たち利用する側からすれば、色々な作品がたくさん見られるのでワクワクが止まりません(笑)
2021年オススメのVODサービスをまとめてみました
気になる方は、こちらの記事をご覧ください!

VOD(ビデオオンデマンド)のサービスについて

VOD(ビデオオンデマンド)は、インターネット(オンライン)で動画を配信するサービスのことです。
インターネットにさえ繋がっていれば、端末問わずに膨大な映像コンテンツを制限なしで視聴できます!
国内の映画やドラマは勿論のこと、国外の映画やドラマ、アニメや音楽スポーツといった作品が配信されています
VOD(ビデオオンデマンド)の種類
VOD(ビデオオンデマンド)には、大きく分けて3種類のサービス形態があります。
AVOD(アドバタイジング・ビデオ・オン・デマンド) | |
広告を掲載することにより、無料で動画を視聴できるサービス | |
サービス | YouTube ニコニコ動画 TVer GYAO! |
特徴 | コンテンツが他に比べて少ない 画質がそこまで良くない 広告がでる |
SVOD(サブスクリプション・ビデオ・オン・デマンド) | |
定額で動画を視聴できるサービス | |
サービス | Netflix Hulu |
特徴 | すべての動画が見放題 定額なので追加料金はない |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | |
オンライン上でメディアファイルを購入するサービス | |
サービス | iTunes Googleplay |
特徴 | レンタルと購入の2種類がある 見たいものだけダウンロード可能 |
こういったサービス形態があります。
そして今特に人気なのが、SVOD+PPVの動画サービス形態です♪
- Amazonプライムビデオ
- U-NEXT
- FODプレミアム
- dアニメストア
- dTV
- rakutenTV
見放題の定額料金を支払いつつ、新作のコンテンツや気に入ったコンテンツを別で購入するといったスタイルです!

VOD(ビデオオンデマンド)の対応端末って?

VOD(ビデオオンデマンド)は以下の端末で視聴することができます!
- スマートフォン
- タブレット
- PC
- インターネット接続ができるテレビ(AppleTVやAndroidTVなど)
- ゲーム機(PS4)
1つの端末につき1契約というわけではなく、アカウントで契約するのが多いです。
アカウントで対応端末に登録すると、複数の端末で視聴することも可能です♪
今お持ちの端末が対応しているかどうか、確認してみましょう!
VOD(ビデオオンデマンド)ってどうやって見るの?

VOD(ビデオオンデマンド)を視聴するには、上記で説明した端末が必須となってきます。
スマホやタブレットなどは、その動画サービスを提供しているアプリがあるのでそちらをインストールしていただければ、アプリから視聴できます。
テレビの場合は、インターネットに繋がっているテレビが必要になります。
しかし、テレビがインターネットに繋がっていないご家庭もありますよね。
そういったご家庭は、セットトップボックスを利用しましょう!


この機器をセットすることで、テレビでもVODを視聴することができるようになります♪
- U-NEXT TV
- dTVターミナル
- chromecast
- Amazon Fire TV Stick
- J-COM LINK

VOD(ビデオオンデマンド)メリット

VODのメリットをご紹介します♪
場所や時間を気にせず動画が見れる
VODは、インターネットにさえ繋がっていれば、見たい作品を選ぶだけですぐに視聴できます。
テレビ以外にも、スマホやタブレットでも視聴できます♪
なので、出張先や旅行先、移動中などにも見れますよ!
地上波などで放送されている番組は、その時間でしか見ることができません・・・
なので、時間も気にせず好きな時間に見ることができます。
幅広いジャンルが見れる

VODは、色々なジャンルのどうがが配信されています。
- ドラマ
- 洋画
- 邦画
- アニメ
- 海外ドラマ
- 国内ドラマ
- バラエティ
など
俳優や声優のインタビューといったサービスを配信しているVODもあります。
いつでもどこでも、同じ品ぞろえの番組を視聴できますよ♪
レンタルビデオ屋に行く手間が省ける
VODで、視聴できるようになると、レンタルビデオ屋に行く機会がほとんどなくなります。
借りに行く手間も省けますし、返しに行く手間もかからないので、時短にも繋がります♪
CMや広告がない

VODで配信されている動画には、広告やCMは一切ありません。
途中で止まることはないので、ご安心を♪
映画館みたいに、ノンストップで視聴できますよ!
無料トライアル期間がお得

VODには、必ず無料お試し期間が設けられています。
もちろん有料会員と同じくすべてのサービスを利用することが可能で、この無料お試し期間中にどのVODが自分に合っているかの判断材料になりますよね♪
これはとても嬉しいサービスです!
期間はVOD毎に結構バラバラで、2週間~6か月とかなり差はあります。
オリジナル作品を見れる
VODには、人気のドラマや映画だけではなく、オリジナルで制作した作品をコンテンツとして配信しているものもあります
オリジナル作品はそのVODでしか見られないため、オリジナル作品を見たいがために登録する人も増えて来ています♪
まずは、無料お試し期間中にオリジナル作品もチェックして、VOD選びの参考にしてみるのもいいかもしれませんね!
月額利用料金が安い

VODのほとんどは、定額制の月額支払いを採用しています。
価格の相場はだいたいですが500~1000円です。
DVDのレンタルが1枚100円程と考えても、月3本くらい見れば元を取れますね!
とてもお得だと思います♪
VOD(ビデオオンデマンド)デメリット
VODのデメリットについてお伝えします。
利用しないときも料金は発生する
VODの定額制サービスの場合、毎月必ず費用を支払う仕様になっています。
そのため、1本も作品を見ないとその月は損してしまう事になります。
レンタルとかだと、見たい映画だけその都度かりるシステムなので、無駄の料金を支払う必要はありません。
もし、月に2本以下しかみないのであれば、一度解約を視野に入れてもいいかもしれません
VODはほとんどが月契約なので、使用頻度が減ってきたと実感したならば解約を考えてみましょう!
生活スタイルによって柔軟に対応していくのが良いです
ジャンルに偏りがでる
現在たくさんのVODサービスを提供してる企業があります。
それぞれの企業には得意なジャンルだったりがあり、動画のジャンルや種類に偏りがあります。
こういったジャンルも、一度使ってみないとわからないため、無料お試し期間を上手く利用して、あなたにあったサービスかどうかを見極めましょう!
VOD(ビデオオンデマンド)支払方法

VODのほとんどのサービスでは、月額支払いの定額制を採用しています。
- デビットカード
- クレジットカード
- プリペイドカード
- ペイパル決済
- iTunes store
- キャリア決済
があります!
詳しくは利用しているVODのヘルプをご覧ください!
まとめ
VOD(ビデオオンデマンド)についてある程度理解できましたでしょうか?
これからVODを使ってみたい人は、ぜひ参考にしてみてください♪