ほとんどの電子書籍がカラーで読めない中、どうしてもカラーで読みたい!
そんな人もきっといるのではないでしょうか?

私、電子書籍でカラーの本を読みたいです♪

基本的に、カラーで電子書籍を読みたいなら、タブレット一択と思ってください。
電子書籍リーダーの中には、カラーで読めるのもありますがオススメしません。
- 解像度が低い
- 拡大したら画像荒くなる
- カラーなのに綺麗に見れない
こういった理由から、カラーで雑誌や写真集、マンガを読みたいのであれば、タブレットがオススメですよ!
小説や活字系、白黒の漫画しか読まない人は、こちらの記事がオススメです♪

タブレットを選ぶときの3つの基準

タブレットを選ぶ際に、ポイントとなる基準を3つご紹介します。
1.タブレットの大きさ
タブレットで電子書籍を読むなら、7~10インチのタブレットをオススメします。
- 7インチ以下だと大型のスマホと変わらない
- 10インチ以上だとノートPCと変わらない
という理由で、タブレットの良さを最大限引き出すなら7~10インチがオススメですね。
7~8インチだと、軽量で持ち運びに便利ですし、マンガや雑誌を楽しみたいなら、10インチの大画面で見るのも
2.タブレットの重量
本体重量も、タブレットを選ぶ際の重要なポイントですよ!
可能な限り、軽量の方が手も疲れませんし、通勤・通学時などのちょっとした隙間時間に読書を楽しみたいなら、軽いに越したことはないですからね。
基本的に、重量はサイズに比例してだんだん重くなりますので、なるべく軽いのが良いという人は、7~8インチのタブレットがオススメです。
10インチとなると、ちょっと片手で読むには、大きいかなって印象です。
なので、両手持ちで読むことが多い人は、10インチのタブレットでも問題ないですよ!
3.タブレットの容量(ストレージ容量)
まず、タブレットで電子書籍を読む場合には、専用のアプリにデータをダウンロードするやり方と、web上(ブラウザ)で見る方法があります。
web上で電子書籍を読む場合は、容量は特に気にする必要がありませんが、タブレット本体にデータをダウンロードする場合はある程度のストレージ容量が必要になってきます。
小説などのテキストデータは、1冊あたり約1MBほどです。
漫画や写真集となると、容量はかなり増えます。
16GBあれば足りると思いますが、漫画や雑誌をたくさん読む人は32GB以上もチェックしてみましょう!
電子書籍をカラーで読むならこれだ!トップ5

電子書籍をカラーで読むのに、オススメのタブレットをランキング形式でご紹介します。
第5位 Fire HD 10 タブレット
10.1インチ・1080pの高解像度フルHDディスプレイを搭載しています。
前世代機より30%早く、サクサクと、大画面で迫力のエンターテイメントを楽しめます。
32GBと64GBの選べる大容量ストレージに加え、512GBまでのmicroSDカード(別売)にも対応しており、最大12時間の長稼働バッテリーで映画やドラマ・ブラウジング・読書・音楽をどこでも楽しめます仕様となっています。
Alexa搭載で「アレクサ」と話しかけるだけで、天気予報やニュースを聞いたり、アラーム・タイマーの設定、音楽の再生、Alexa対応家電の操作ができます。
重量 | 504g |
---|---|
本体サイズ | 262 x 159 x 9.8mm |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ HD |
容量 | 32/64GB |
販売価格 | 15,980円(税込)~ |
第4位 Fire HD 8 Plus タブレット

忙しい毎日にぴったりの高性能タブレット。
クアッドコアプロセッサ、3GB RAM搭載と最大1TBまでのmicro SD対応(別売)により、見たい動画がさらにお手軽にワイヤレス充電スタンド(別売)を使えば、タブレットをShowモードで起動しながら生産性を保てます。
鮮やかなHDディスプレイとDolby Atmosスピーカーで、動画、マンガ、ゲームのエンターテイメントが快適に高速化した充電。
付属の9W電源アダプタを使用すれば、4時間以内にフル充電可能。
Alexaに話しかけてハンズフリーでお気に入りの曲を再生したり、タイマーをセットしたり、他のAlexa搭載端末やAlexaアプリを利用する家族や友達に連絡したりできます。
重量 | 355g |
---|---|
本体サイズ | 202 x 137 x 9.7mm |
ディスプレイサイズ | 8インチ HD |
容量 | 32/64GB |
販売価格 | 14,980円(税込)~ |
第3位 HUAWEI MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル

狭額縁デザインにより、画面いっぱいに映像が広がり、1080p HD動画のストリーミング再生も可能です。
Harman Kardonが施したチューニングにより、低音で歪みの少ないサウンド、臨場感のあるサウンドを楽しめます。
さらに、デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプ、HUAWEI Histen5.0オーディオテクノロジーを組み合わせることで、コンサートホール並みの臨場感も楽しめます。
仕事や勉強はもちろん、ゲームアプリでもサクサク快適に利用でき、高度な顔認識技術により、すばやくアクセスすることが可能。
約5,100mAhの大容量バッテリーと省電力技術を搭載しており、軽くて持ちやすいスタイリッシュなデザインがとても美しいです。片手で楽に操作できるサイズ感と重量で、仕事・勉強・娯楽などいつでもどこでも手軽に持ち運べます。
重量 | 310g |
---|---|
本体サイズ | 218 x 136 x 4.4mm |
ディスプレイサイズ | 8インチ HD |
容量 | 32/64GB |
販売価格 | 22,300円(税込)~ |
第2位 iPad mini

iPad miniは薄くて軽く、持ち運びやすいデザインなので、出かける時にぴったりのパートナーになります。
300グラムを少し超えるほどの軽さに6.1ミリの薄さだから、片手で持ち歩くのも、何かがひらめいた瞬間にバッグやジャケットのポケットから取り出すのも簡単です。
最大10時間持続するバッテリー搭載で、1回の充電でほぼ1日中使うことが可能。
リアルタイムの機械学習を使って、パターンを認識したり、予測したり、体験から学ぶことができるのです。
ここまでパワフルになると、Adobe Photoshopのようなアプリを動かすのも、拡張現実の世界に飛び込むのも、コンソール級のグラフィックスで臨場感あふれるゲームを楽しむのも思いのままです。
iPadminiの7.9インチディスプレイには、300マンを超えるピクセルが詰め込まれており、高い輝度、広い色域、反射防止コーティングが、現実の世界に近いディティールと極めてシャープな文字を映し出します。
環境に合わせてwhiteバランスを調整するので、どんな明るさの場所でも画像がとても自然に再現されます。
重量 | 300.5g |
---|---|
本体サイズ | 203.2 × 134.8 × 6.1mm |
ディスプレイサイズ | 7.9インチ Retinaディスプレイ |
容量 | 64GB/56GB |
販売価格 | 50,370円(税込) |
第1位 iPad

iPadなら、ストレスを感じることなくスムーズに作業をこなせます。
使い慣れた鉛筆のような精密さ、反応の良さ、そして自然でなめらかな使い心地が魅力のpple Pencilは、ほかにも多くのことができる能力を持っています。
Apple Pencilと一緒に使えば、iPadはノートにもキャンバスにも変身します。
iPadは、小さな文字を読みやすくする拡大鏡をはじめ、視覚、聴覚、身体機能、そして学習と読み書きをサポートするアクセシビリティ機能を内蔵しています。
頑丈に設計されているので、安心して好きな場所に持ち運べます。100パーセント再生アルミニウムで作られた初めてのiPadです。
重量 | 483g |
---|---|
本体サイズ | 250.6 × 174.1 × 17.5mm |
ディスプレイサイズ | 10.2インチ Retinaディスプレイ |
容量 | 32GB/128GB |
販売価格 | 38,280円(税込)~ |
まとめ
今回、電子書籍をカラーで読みたい方向けに、タブレットをご紹介しましたが、正直、電子書籍以外にでも使えるほど、性能があります。
動画も見れるし、アプリも楽しめると思います。
ただ容量には注意してください。