近年、VODサービスが普及していることもあり、「Netflix」や「U-NEXT」「Amazonプライムビデオ」「Hulu」といった、有名なVODサービスが人気を博していますね!
こういった有料のVOD以外にも、みなさんがよく観ているYouTubeなんかも、大人気です。
もし、これらをお持ちのテレビで見たいと思った場合スマートテレビが必須となります。


そして今回ご紹介するセットトップボックスとは、スマートテレビをお持ちでないご家庭でも、VODサービスが楽しめるように設定できる機器のことです!
もちろん、スマートテレビをお持ちの人でも、セットトップボックスの便利機能を+α楽しめますので、全てのみなさんにオススメというわけですね。
この記事では、セットトップボックスの特徴や、チェックすべきポイントなどをご紹介するとともに、おすすめのセットトップボックスも紹介したいと思います♪
そもそもVODサービスて何だろう?という人はこちらをお読みください!

セットトップボックスとは?

セットトップボックスとは、お持ちのテレビに接続することで、インターネットを経由して動画配信サービスを受けれるようにするための機器です。
そう聞くと、あれ?
動画配信サービスで映画やドラマを見れるようになるだけ?
と思うかもしれませんが、当然そんなことはありません!
最近のセットトップボックスは、音楽を聴くことが出来たり、アプリやゲームもできる「機能」が搭載されています。
- インターネット経由で、VODサービスの動画や映画、YouTubeが観れる
- ゲームを楽しむことができる(androidアプリ、iTunesアプリなど)
- 音楽を聴くとができる(iTunesライブラリー、Amazonミュージックライブラリーなど)
- スマホのミラーリングで、スマホに保存されている画像や動画を大画面で楽しむことができる
といった機能が、ついていることが多いです♪
セットトップボックスに必要なもの

まず、セットトップボックスを利用するにあたり最低限必要なものがあります。
- Wi-Fi
- HDMIケーブル
- HDMI入力端子付きテレビ
これらは必須です。
HDMIコードを使用して、テレビに高画質な映像を映すため、HDMI入力端子付きのテレビは必須となります。
そして、当然ネット回線がないとVODサービスを使用することが出来ませんので、Wi-Fiも必ず必要となります!
まずは、これらの準備をしてセットトップボックスを購入しましょう!
対応サービスをしっかりチェックしよう

セットトップボックスを設置する理由として、VODサービスを利用したいと考えている人が大半だと思います。
しかし、ここでちょっと気を付けてほしいのが、あなたが使いたいVODサービスに対応しているかどうか。
そこをちょっと気を付けて欲しいです。
例えば、Amazonの「Fire TV」のシリーズでは、アプリをインストールして対応しているサービスを追加することができます!
しかし、アプリの方もあなたが買おうとしているセットトップボックスに対応しているかどうかも、確認しなければなりません。
つまり、セットトップボックスとアプリがお互いに対応しているかを確認しましょう♪
ということです
オススメのセットトップボックス3選!
僕がオススメするセットトップボックスを、3つ挙げていきます♪
Chromecast Ultra(クロームキャスト ウルトラ)
Chromecast Ultra(クロームキャスト ウルトラ)はGoogle純正の4K対応のデバイスです。
これはキャストデバイスなので、音楽や動画を再生するには、スマホやタブレット、パソコンといった機器から再生指示が必要です!
WiFi環境でも使用することは可能ですが、4K動画を観るのであれば有線接続をオススメします。
もし、「4Kテレビに接続しない」という人には、下位モデルの「Chromecast(第3世代)」が5000円程度なのでお安く購入できます♪
値段 | 9,900円(税込) |
---|---|
対応コンテンツ |
|
Fire TV Stick 4K(Amazon)
Amazon純正のスティックタイプのセットトップボックスです。
自社のAmazon Prime Video以外にも、アプリを追加することで、下記の対応コンテンツなどの動画配信サービスを楽しむことが可能です♪
4Kでの映像出力に対応していますので、Amazon Prime Videoにある4K作品をバッチリ楽しめます。
Alexaの様々な便利機能にも対応しており、楽曲の再生、スポーツの結果、天気予報も調べる事ができます!
基本的にはWi-Fi(無線LAN)環境が必須ですが、別売の「有線LAN接続用アダプタ」(税込み1780円)を用意すれば、有線LANしかない環境でも利用できます。
もし、「4Kテレビに接続しない」という人には、下位モデルの「Fire TV Stick」がオススメです。
解像度がフルHD(1920×1080ピクセル)までとなりますが、HDR出力に非対応であることを除いて、Fire TV Stick 4Kと全く同じ機能を使用できます!
値段 | 6,980円(税込) |
---|---|
対応コンテンツ |
|
Apple TV 4K(32GB)
最大解像度は4Kに対応しており、HDR(ハイダイナミックレンジ)でテレビ番組や動画など、高画質で鑑賞することができます。
人工知能のSiriを搭載したリモコンは操作性が非常に良く、音声検索であなたの観たい番組をすぐに見つけることが出来ます♪
iPhoneやiPadにある写真や動画をの大画面に映し出せる、ミラーリングも可能なので、iPhoneユーザーにはとてもオススメですよ!
しかしながら、機能が充実している分、値段は少し高めに設定されています。
値段 | 20,890(税込) |
---|---|
対応コンテンツ |
|
まとめ
セットトップボックスについて、少しはわかってもらえましたでしょうか?
色々と便利になる反面、機能や使い方、サービス内容も複雑になってなかなか理解するのが難しいと思います。
この記事で、セットトップボックスとは何なのか、理解したうえで購入を検討されてみてください♪
皆さんの参考になれば幸いです。
