「五等分の花嫁」は、春場ねぎ先生による、少年漫画作品です。
「週刊少年マガジン」2017年8号に読み切りとして掲載が開始!
後に読者アンケートの結果を受け、「週刊少年マガジン」にて2017年36・37合併号か~020年12号まで連載されました♪
1人の男子高校生が、五つ子の女子高生の家庭教師を務めるというラブコメディで、五つ子のうちの1人との結婚を控えた主人公が、高校時代を回想する形で描かれています。
2019年5月に第43回講談社漫画賞の少年部門を受賞し、2020年5月時点で、累計発行部数は1250万部を突破しています!
そして、2021年1月にテレビアニメの第2期「五等分の花嫁∬」が放送決定しています♪
早速ですが、「五等分の花嫁∬」をお得に漫画・アニメを観る方法としては、電子書籍ストアかVOD(ビデオオンデマンド)サービスに登録する方法があります!
若干ネタバレ要素を含みますので、見たくない人は漫画・アニメをすぐご覧ください♪
「五等分の花嫁∬」
漫画で読むならeBookJapanがオススメ!
「五等分の花嫁∬」
アニメを観るならU-NEXTがオススメ!
漫画の「五等分の花嫁∬」をお得に読む方法

漫画の「五等分の花嫁∬」をお得に読める方法として、電子書籍ストアの初回ログイン特典で、約半額の値段で読む方法があります!
そんな中、特にオススメなのが、eBookJapanです。
- 初ログインするだけで30%OFFで漫画が買える
- 「五等分の花嫁∬」以外に無料で読める漫画がある
- セール・キャンペーンが多く常にお得な漫画が読める
- Tポイントが貯まる&使える
\初回ログインでもらえるクーポン/
初回ご購入時に限り、買い物かごに入っている金額から、30%OFFで購入できます!
これだけでも十分お得なのですが、なんと2回目以降の購入も、5%OFFのクーポンをもらえます♪
\2回目以降にもらえるクーポン/

こちらをぜひ有効活用して、お得に漫画を読みましょう♪
\五等分の花嫁∬を半額近くの値段で読むなら/
ちなみに、専用のアプリもあります。
もっとeBookJapanについて知りたいなら、こちらをお読みください♪

アニメの「五等分の花嫁∬」をお得に観る方法

アニメの「五等分の花嫁∬」をお得に観れる方法として、VODサービスの初月無料キャンペーンを使い、無料で見る方法があります!
そんな中、特にオススメなのが、U-NEXTです。
- 初月無料でアニメを視聴することができる
- 「五等分の花嫁∬」以外にも無料でアニメを視聴できる
- 幅広いジャンルの動画を視聴できる
- フルHD画質・4K画質で楽しみたい人
- 電子書籍や雑誌も見たい人
登録してから31日間は無料で動画が見放題です。
もし、万が一自分に合わないなと思ったら、無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません♪
無料お試し期間が終了した後は、月額1990円を払うことで、引き続き見放題のサービスを受けれます!
この機会に是非ご利用してみてください♪
\五等分の花嫁∬を無料で視聴するならこちらから/

五等分の花嫁∬のあらすじ

「落第寸前」「勉強嫌い」
そんな美少女五つ子を、アルバイト家庭教師として「卒業」まで導くことになった主人公「風太郎」
林間学校での様々なイベントを通し、さらに信頼が深まった風太郎と五つ子たち
そして今度こそ、五つ子たちの赤点回避をすべく、家庭教師業に邁進しようとした矢先にトラブルが続出!
さらに風太郎の初恋の相手である「写真の子」が現れるのだが・・・
風太郎と五つ子の新たな試験が幕を開ける
五等分の花嫁∬の登場人物の紹介

「五等分の花嫁∬」の主要人物をご紹介します。
登場人物名 | 声優 |
上杉風太郎 | 松岡禎丞 |
中野一花 | 花澤香菜 |
中野二乃 | 竹達彩奈 |
中野三玖 | 伊藤美来 |
中野四葉 | 佐倉綾音 |
中野五月 | 水瀬いのり |
五等分の花嫁∬のスタッフ紹介
「五等分の花嫁∬」のスタッフのご紹介です。
原作 | 春場ねぎ 講談社「週刊少年マガジン」 |
監督 | かおり |
シリーズ構成 | 大知慶一郎 |
キャラクターデザイン 総作画監督 |
勝又聖人 |
美術監督 | 扇山秋仁 |
色彩設計 | 松山愛子 |
撮影監督 | 千葉大輔 |
編集 | 武宮むつみ |
音響監督 | 髙桑一 |
音楽 | 中村巴奈重 櫻井美希 |
音楽制作 | 日音 |
音響制作 | ダックスプロダクション |
まとめ
漫画・アニメの「五等分の花嫁∬」をお得に見る方法と、「五等分の花嫁∬」がどのような漫画なのかについて紹介しました。
結論
漫画ならeBookJapanで読むのがオススメ!
アニメを観るならU-NEXTで観るのがオススメ!
その他の2021年冬アニメを知りたい人はこちら

他の電子書籍ストアや、VODサービスもみてみたい!
というかたは、こちらを合わせて読んでください。

